EDHでのデッキ構築について
2013年3月7日 TCG全般 なんかEDHって、尖ったデッキ作りにくくない? って思った。
EDHは多人数戦故に、変な「責任」のようなものが発生する。それは、暴れだした相手に対して、除去なり妨害なりをする責任。タイマン戦であれば、暴れた相手を放置しても自分が負けるだけなのでいいのだが、多人数戦だと他の人も負けにさせてしまう。なので、どんな脳筋なデッキにも除去や妨害を積んで、他の対戦相手に迷惑をかけないようにする必要があると思ってる。
そこで具体的に何枚積むかという話になる。例えば、除去万能色の「白」で考えてみる。自分の場合、
「剣を鍬に/Swords to Plowshares」、「流刑への道/Path to Exile」、「糾弾/Condemn」、「解呪/Disenchant」、「忘却の輪/Oblivion Ring」、「信仰の足枷/Faith’s Fetters」、「神の怒り/Wrath of God」、「神聖なる埋葬/Hallowed Burial」、「質素な命令/Austere Command」、「安らかなる眠り/Rest in Peace」、「エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor」、「静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence」
ここら辺は確実に積みたいところ。もちろんデッキのカラーによって変わったりもするが、枚数自体がここから減ることはほとんど無い。しかも、白が濃いようならここに、「奉納/Oblation」や「金輪際/Nevermore」も積んだりする。そうすると必然的に14.5枚はそういう枠に費やされることになる。
そうするとジェネラルを除く99枚の内10枚強もが除去・妨害カードで埋まってしまう。それじゃあ、残りの80枚強の配分はというと。マナベースがおおよそ50枚。サーチやドローは色によって大きく左右されるためなんとも言えないけれど、どんなカラーであれ合わせて10枚強は取ることが多い。
そうすると80枚弱もデッキの本質から離れたところで消費されている計算になる。モチロン、その除去やマナベースをデッキのギミックとなるように、カード選択をすることもできる。けれど、本当に自由な枠として使えるのは結局のところ、せいぜい20枚なのだ。これじゃあ、どんなに頑張っても尖ったデッキを作りにくいのは仕方の無いことだ、って思ってしまう。
別にそのことが良いとか悪いとかそういう意味ではないのだけれど、好きなデッキを好きなように作りたいカジュアルプレイヤーとしては窮屈に感じてしまうのも本心なのだ。
今度「全知/Omniscience」と「原初のうねり/Primal Surge」を積んだデッキでも考えてみよう。これなら青いパーツ安くすみそうだし。
EDHは多人数戦故に、変な「責任」のようなものが発生する。それは、暴れだした相手に対して、除去なり妨害なりをする責任。タイマン戦であれば、暴れた相手を放置しても自分が負けるだけなのでいいのだが、多人数戦だと他の人も負けにさせてしまう。なので、どんな脳筋なデッキにも除去や妨害を積んで、他の対戦相手に迷惑をかけないようにする必要があると思ってる。
そこで具体的に何枚積むかという話になる。例えば、除去万能色の「白」で考えてみる。自分の場合、
「剣を鍬に/Swords to Plowshares」、「流刑への道/Path to Exile」、「糾弾/Condemn」、「解呪/Disenchant」、「忘却の輪/Oblivion Ring」、「信仰の足枷/Faith’s Fetters」、「神の怒り/Wrath of God」、「神聖なる埋葬/Hallowed Burial」、「質素な命令/Austere Command」、「安らかなる眠り/Rest in Peace」、「エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor」、「静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence」
ここら辺は確実に積みたいところ。もちろんデッキのカラーによって変わったりもするが、枚数自体がここから減ることはほとんど無い。しかも、白が濃いようならここに、「奉納/Oblation」や「金輪際/Nevermore」も積んだりする。そうすると必然的に14.5枚はそういう枠に費やされることになる。
そうするとジェネラルを除く99枚の内10枚強もが除去・妨害カードで埋まってしまう。それじゃあ、残りの80枚強の配分はというと。マナベースがおおよそ50枚。サーチやドローは色によって大きく左右されるためなんとも言えないけれど、どんなカラーであれ合わせて10枚強は取ることが多い。
そうすると80枚弱もデッキの本質から離れたところで消費されている計算になる。モチロン、その除去やマナベースをデッキのギミックとなるように、カード選択をすることもできる。けれど、本当に自由な枠として使えるのは結局のところ、せいぜい20枚なのだ。これじゃあ、どんなに頑張っても尖ったデッキを作りにくいのは仕方の無いことだ、って思ってしまう。
別にそのことが良いとか悪いとかそういう意味ではないのだけれど、好きなデッキを好きなように作りたいカジュアルプレイヤーとしては窮屈に感じてしまうのも本心なのだ。
今度「全知/Omniscience」と「原初のうねり/Primal Surge」を積んだデッキでも考えてみよう。これなら青いパーツ安くすみそうだし。
コメント