どぶ潜み全知は結局レシピを上手く作れなかったので、適当に作ったBUGカラーのドレッジでも晒そうと思います。ゼガーナで10ドローくらいする為だけに作ったデッキです。たぶん、その内、シミックドレッジに変わりそう。
 
 
 
Main 60
Creature 25
4 ロッテスのトロール/Lotleth Troll
4 金切り声のスカーブ/Screeching Skaab
3 甲冑のスカーブ/Armored Skaab
2 裂け木の恐怖/Splinterfright
3 ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord
2 ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas
2 ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers
2 首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana
3 グール樹/Ghoultree
 
Spell 11
4 慢性的な水害/Chronic Flooding
4 根囲い/Mulch
3 貴重な発見/Treasured Find
 
Land 24
4 草むした墓/Overgrown Tomb
4 繁殖池/Breeding Pool
4 湿った墓/Watery Grave
4 森林の墓地/Woodland Cemetery
4 内陸の湾港/Hinterland Harbor
4 水没した地下墓地/Drowned Catacomb

 
 
 
 弱い(確信)。除去のスロットが割けないなら、除去を入れなければいいじゃない。と、開き直って、自分の使いたいカードだけぶっこんだ構成。
 墓地が増えるたびにパワーアップするカードを2種5枚+グール樹3枚の計8枚採用。そいつらを供物にゼガーナや信奉者で大量ドロー。特にゼガーナの場合はゼガーナ自身もマッッチョマンに。
 あとは、墓地に落ちたエンドカードを回収するために貴重な発見も採用。ゴルガリの王は自力で戻ってこれるけど、コストが半端なく重いので、「忌まわしい回収/Grisly Salvage」や「追跡者の本能/Tracker’s Instincts」ではなく根囲いを採用。
 自力で戻ってこれるエンドカードとしては、「スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator」を1.2枚採用したいんだけど、他のカードとのディスシナジーがひどいので見送り。まぁ、墓地に生物が10枚とかあれば、3枚くらい追放しても気にならないのだけれど。
 ロッテスは、自分でも何故採用したのか不明。とりあえず、2マナで墓地を肥やせる可能性のある生物が欲しかった。他のカードじゃあ、ハンドから捨てることはできないし。
 
 たぶん、週末あたりに違うデッキに生まれ変わってます。もしくはもっと尖ったデッキになってるかも。一撃決殺デッキにしたいなぁ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索