クリーチャータイプの一つである「ドラゴン」。これはかなり古くから存在する種族で天使などと並び、人気の高い種族である。僕自身、ドラゴン好きが高じてEDHでドラゴン単を作ってしまうほどだ。しかし残念なことに、今回のドラゴンの迷路ではドラゴンクリーチャーが収録されていない。ただ不幸中の幸いというべきか、ドラゴンに関係するカードが1枚収録されている。それは何か? そう、「ドラゴン化/Dragonshift」だ。


Dragonshift / ドラゴン化 (1)(青)(赤)
インスタント

あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで青であり赤である4/4のドラゴン(Dragon)になり、すべての能力を失い、飛行を得る。
超過(3)(青)(青)(赤)(赤)(あなたはこの呪文をその超過コストで唱えてもよい。そうした場合、あなたがコントロールする各クリーチャーはそれぞれ、ターン終了時まで青であり赤である4/4のドラゴンになり、すべての能力を失い、飛行を得る。)



 なんと素晴らしいカードだろう。自軍のクリーチャーが全てドラゴンになってしまうのだ。サイズこそ小ぶりではあるが回避能力も付くし、エンドカードとしては十分な性能だ。さながらイゼットカラーの踏み荒らしといったところだろうか。

 しかもこのカードの素晴らしいところは、元々のクリーチャーがどんなスペックであろうとドラゴンに姿を変え、空高くから相手プレイヤーを焼き尽くすところにある。そう例え元々が「壁」であってもだ。

 ここまで書けば殆どの人が予想がついただろう。そう、序盤は壁を展開しつつ相手の攻撃を凌ぎ、後半「ドラゴン化/Dragonshift」で一瞬で相手で消し炭と化す戦法だ。ということで、レシピを見てみよう。


Main 60
Land 25
4 神聖なる泉/Hallowed Fountain
4 蒸気孔/Steam Vents
3 聖なる鋳造所/Sacred Foundry
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
4 硫黄の滝/Sulfur Falls
2 断崖の避難所/Clifftop Retreat
4 島/Island


Creature 16
4 天使の壁/Angelic Wall
4 濃霧の層/Fog Bank
4 浮遊障壁/Hover Barrier
4 ボーラスの占い師/Augur of Bolas

Spell 19
3 ドラゴン化/Dragonshift
3 スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
4 拘留の宝球/Detention Sphere
3 深夜の出没/Midnight Haunting
2 急速混成/Rapid Hybridization
4 雲散霧消/Dissipate



 このデッキの特徴は何と言っても3種12枚の壁だ。これらは軽くて硬い序盤を耐えるには最高のクリーチャー達だ。特に「ボロスの反攻者/Boros Reckoner」に対して高い耐性を持つのが魅力的だ。後は、壁だけではドラゴンに化けたあとでも手数が足りなくて倒せないということがあるかもしれない。そんな時にクロックとして働いてくれるのが「深夜の出没/Midnight Haunting」だ。3マナで8点クロックという夢の詰まったカードでもあるし、いざという時のブロッカーでもある。

 不思議に思われるかもしれない「雲散霧消/Dissipate」の4枚積み。確かに重いカードではあるが、このデッキは最終的に7マナ必要なデッキだし、しかも重いカードは「ドラゴン化/Dragonshift」、「スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation」しか入っていないので特に問題はないだろう。そして何より重要なのがカウンターとしての信頼度だ。打ち消せる呪文が限定されておらず、尚且つ追放させる為、フラッシュバックやリアニメイトを許さない確定カウンター。

 あと、注目すべきは「急速混成/Rapid Hybridization」だろうか。でてくる3/3のトークンは壁でブロックできる為、あまり脅威にならないのがおいしい。そして何よりも今の環境的には3/3バニラが可愛く見える環境なので、そのデメリットは無視できるものとしての採用だ。

 恐いのは「至高の評決/Supreme Verdict」だが、それはサイドボードから「ボロスの魔除け/Boros Charm」あたりで対応すればいい。

 あとは実践で調整して、いろいろ変えていけばいいだろう。個人的には「不死の隷従/Immortal Servitude」も試してみたいところである。

 …結局、ドラゴンの迷路のドラゴンは何だったのだろうか。

コメント

Zirilan
2013年5月19日1:03

あのカードでデッキを作ってくれるなんて、素晴らしいですね!!

自分はドラゴンコレクターとして、エキスパンション名にドラゴンとついてるからコンプすると言ったら、ドラゴンがいない罠が待ってました(泣)

まあドラゴンの迷路のドラゴンは、ストーリー上ではニヴ様が見つけた迷路ってことでついているだけなので、いなくてもおかしくはないのですが…

5385
2013年5月21日12:28

初めまして

自分も似たようなデッキを作ろうとしていました。

参考になるので、リンクさせてもらいます (^-^)/

にますけ
2013年5月21日15:12

通りすがりに失礼しますm(__)m
レガシーでRUG続唱組んでいて血編みからのスパイスに一枚さしていますw
スタンでもうまく運用できそうですね!
参考になりました!
リンクもさせていただきました~( ´∀`)

ナプキン
2013年5月22日12:47

ありがとうございます。まさかここまでドラゴン化が人気カードだったとはww

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索