前に書いたレシピ(http://napuuukin1236.diarynote.jp/201402042325233197/)を使って実際に対戦してきました(前に書いたものと多少レシピが変わっていますが、基本的な動作は全く同じです)。

 その結果、キオーラさんマジで強かったです。-1を2連打でも十分ですし、ある程度コントロールできてるなら+1連打で盤面を硬直させて、そのまま奥義を打って勝つなんてこともありました。っていうか奥義までの道のりが早くてヤバかったです。前の日記ではジェイスで勝つことのほうが多いだろう、なんて書いてましたがキオーラの奥義で勝つことが殆どでした。

 キオーラを実際に触った感触としては、+1が予想以上に機能しやすいからコントロール気味のデッキに入れるのが強いって感じです。相手の谷なんかを機能不全にしながら、面倒くさい呪文はカウンターして、場に出てる生物は除去して~、みたいな動きはかなりいい感じでした。なので+1で身を守りながら奥義を目指しつつ、状況を見て-1で探検しながら自分の盤面を整えるという使い方が一番しっくりきそうです。


 ちょっと話は変わって、回した結果
「否認/Negate」→「地下世界の人脈/Underworld Connections」
「闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms」→「悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver」
に変えるのがいいんじゃないかと思いました。

 「否認」は、「英雄の破滅/Hero’s Downfall」や火力のような、PWに触れる呪文を弾く為に入れましたが、生物をカウンターできなくて困る場面が多かったのでいらない。で、1対1交換をしていくデッキなのでジェイスやキオーラ以外にもドローソースが欲しいってことで、代わりに「地下世界の人脈」を。

 「闇の領域のリリアナ」はまぁ、仕事をしないからいらなくて、代わりにビートに対して効果を発揮できそうな「悪夢の織り手、アショク」が欲しいな、と。


 やっぱり戦っててキツイのはビートなので、もっとビートを倒す為の構築にシフトしてみてもいいかもしれません。

 意外と戦える上に回してて楽しかったので、もうちょっと本気出していじってみます。

コメント

地割れ
2014年2月17日1:44

初めまして。
私も最近久々にスタンを真面目にやりだしまして、キオーラデッキを回していますので、気になってコメントさせていただきます。

私の場合は純粋な青緑ターボランド風味デッキなのですが、ナプキンさんと同じく+1能力が予想以上に便利な印象です。私の場合マナ加速にクリーチャーを用いているため、《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》なんかの起動タイミングを限定できる(こっちのメインまでに起動せざるを得ない)のも良い感じです。フルタップ着地返しの《変わり谷/Mutavault》を封じられるのも良いですね。

私のデッキでもビート、特にちょっと前のラクドスアグロなんかがとても苦手なので何とかしたいです。呪禁持ちかつパワー2まで止められて3ターン目キオーラ出来る《森の女人像/Sylvan Caryatid》は活躍してくれてるので、個人的におススメしておきます。《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》で流れないですし。

リンクさせて頂きました。
今後とも拝見させて頂きます。宜しくお願いします。

ナプキン
2014年2月17日21:42

>>千代さん
 コメントありがとうございます。こちらもリンクさせていただきました。
 処理しきれなかったマナクリで殴り倒されることが多かったので、森の女人像はいいかもしれませんね。一回試してみます。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索