【スタン構築】トリコバーンtババ抜き
2014年3月19日 電波デッキ構築 コメント (2) 電波デッキではないのだけど、自分であとで見返すときにこのテーマにしておくと便利なので。
最初は普通?にトリコバーンを組んでいたのだけど、ババ抜き要素を入れることができそうだったので採用。ただ、あくまでもタッチ程度に押さえる方向性で。ババ抜きを軸にするとバーンっぽくなくなっちゃうしね。
レシピに書き出してみると3枚積みが多すぎるかな。もう少し4積みのカードを増やしたいかも。
基本的な構想としてはボロスバーンとイゼットバーンの良い所取りなデッキ。それにバーンの苦手とするデカ物クリーチャーに対応するために「至高の評決」をした感じ。「リーヴの空騎士」に関しては性能がバーンと相性が良さそうだったので採用。割といい。
バーンと銘打っているけど、中盤以降を意識した構成になってるから最速で20点削るような構成にはなってないです。ボロスバーン相手や赤系の信心相手はメインを捨ててサイドから勝てるように。その代わりどんなデッキ相手でも丸く戦えるようにしました。序盤ライフを自分で削ってくれる黒信心にはワンチャンあるし、青信心に対しても全体除去のおかげで純正バーンよりは闘いやすい。ジャンドモンスターズも青信心同様。みたいな感じ。
んで、何がババ抜きかっていう話なんだけど、「鐘楽のスフィンクス」で「チャンドラのフェニックス」を2枚捨てて4ドロー。4ドローの中に火力があればそれを打ち込んで「チャンドラのフェニックス」の回収。回収したフェニックスを捨てて……(ry。みたいなループができる。本人も飛行5点クロックなのでババ抜きできなくても別に腐らないっていう。
ババ抜きデッキは色々参考にして自分でも組もうと思ったけど、軸に据えるよりはサブプラン程度にしておいた方が面白そうだったのでピン刺しで押さえる程度に。
あと、本当は火力は本体火力以外採用する気がなかったんだけど、あまりにも「クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix」が辛かったので泣く泣く「ミジウムの迫撃砲」を採用。本当はここの枠を「ボロスの魔除け」と「頭蓋割り」にしたかったのだけど仕方ない。
それと1マナ域に関しては、このデッキは無条件でアンタップインできる土地が少ないのでムリして積む必要もないだろうってことで見送り。採用する可能性のある1マナ域が「ショック/Shock」くらいだし。
あと、周りの友人にバーンって言っても信じてもらえない。なぜだ・・・。
最初は普通?にトリコバーンを組んでいたのだけど、ババ抜き要素を入れることができそうだったので採用。ただ、あくまでもタッチ程度に押さえる方向性で。ババ抜きを軸にするとバーンっぽくなくなっちゃうしね。
Land 24
4 聖なる鋳造所/Sacred Foundry
4 神聖なる泉/Hallowed Fountain
4 蒸気孔/Steam Vents
4 凱旋の神殿/Temple of Triumph
5 山/Mountain
2 平地/Plains
1 島/Island
Creature 11
4 チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix
3 リーヴの空騎士/Lyev Skyknight
3 魔心のキマイラ/Spellheart Chimera
1 鐘楽のスフィンクス/Sphinx of the Chimes
Otherspell 25
2 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
4 マグマの噴流/Magma Jet
4 稲妻の一撃/Lightning Strike
3 ボロスの魔除け/Boros Charm
3 頭蓋割り/Skullcrack
3 至高の評決/Supreme Verdict
3 戦導者のらせん/Warleader’s Helix
3 蒸気占い/Steam Augury
レシピに書き出してみると3枚積みが多すぎるかな。もう少し4積みのカードを増やしたいかも。
基本的な構想としてはボロスバーンとイゼットバーンの良い所取りなデッキ。それにバーンの苦手とするデカ物クリーチャーに対応するために「至高の評決」をした感じ。「リーヴの空騎士」に関しては性能がバーンと相性が良さそうだったので採用。割といい。
バーンと銘打っているけど、中盤以降を意識した構成になってるから最速で20点削るような構成にはなってないです。ボロスバーン相手や赤系の信心相手はメインを捨ててサイドから勝てるように。その代わりどんなデッキ相手でも丸く戦えるようにしました。序盤ライフを自分で削ってくれる黒信心にはワンチャンあるし、青信心に対しても全体除去のおかげで純正バーンよりは闘いやすい。ジャンドモンスターズも青信心同様。みたいな感じ。
んで、何がババ抜きかっていう話なんだけど、「鐘楽のスフィンクス」で「チャンドラのフェニックス」を2枚捨てて4ドロー。4ドローの中に火力があればそれを打ち込んで「チャンドラのフェニックス」の回収。回収したフェニックスを捨てて……(ry。みたいなループができる。本人も飛行5点クロックなのでババ抜きできなくても別に腐らないっていう。
ババ抜きデッキは色々参考にして自分でも組もうと思ったけど、軸に据えるよりはサブプラン程度にしておいた方が面白そうだったのでピン刺しで押さえる程度に。
あと、本当は火力は本体火力以外採用する気がなかったんだけど、あまりにも「クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix」が辛かったので泣く泣く「ミジウムの迫撃砲」を採用。本当はここの枠を「ボロスの魔除け」と「頭蓋割り」にしたかったのだけど仕方ない。
それと1マナ域に関しては、このデッキは無条件でアンタップインできる土地が少ないのでムリして積む必要もないだろうってことで見送り。採用する可能性のある1マナ域が「ショック/Shock」くらいだし。
あと、周りの友人にバーンって言っても信じてもらえない。なぜだ・・・。
コメント
僕のはババ抜きを結構メインに組み込んでいるのですが、サブプランもいいですね
コメントありがとうございます。まだ、鐘楽のスフィンクスを組み込んでから実戦で回してないので、どういう風になるか僕自身も楽しみです。