第一回から4ヶ月ぶりのカジュアルジェネラル考察。これもう(やる気あるのか)わかんねぇな。まぁ、EDHモチベは基本的に低いし、仕方ないね。

 っつーことで、今回考察するジェネラルはこちら。


Patron of the Moon / 月の守護神 (5)(青)(青)
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit)
献身(ムーンフォーク(Moonfolk))(あなたは、このカードをあなたがインスタントを唱えられるときならいつでも、ムーンフォークを1体生け贄に捧げるとともに、このカードと生け贄に捧げられたムーンフォークの間のマナ・コストの差分を支払うことで唱えてもよい。マナ・コストは色も含む。)
飛行
(1):あなたの手札にある土地カードを最大2枚まで、タップ状態で戦場に出す。
5/4



 青単のジェネラルは「悪いことするので殴り倒してください」って書いてあるようなカードが多いのですが、こいつもそのご多分に漏れず悪いことしそうですね。

 基本スペックから。7マナ5/4フライヤーで、条件付きでコスト軽減+瞬速で出すことができます。いくら軽減できると言え、基本が7マナと重いですね。基本的に青単で殴りジェネラルとして活用することはよっぽどないと思いますが、5/4飛行と結構いい戦闘能力も持っています。なので暇な時に殴ってプレッシャーかけたり、ブロッカー程度には使えそうです。
 メインの運用はコンボパーツになるので、最速でキャストに拘る必要はなさそうですね。青だとマナファクトによる加速も簡単なので、普通にマナ加速しつつ7マナまで伸ばしていつでもキャストできる状態にする、というのが基本的な動き方になるのでしょうか。
 ここまでだと普通の青単と変わらないので、次からさっさと能力に触れていきましょう。


 さて、能力は至ってシンプル。インスタントタイミングで手札から土地カードを場に出すことができます。パッと見はマナ加速に使えそうな能力ですが、本人が7マナなのでこいつをキャストする頃には手札に土地がない上にマナ加速をする利点も薄いという何とも言えない能力に感じます。
 となると、マナ加速以外の使い道を考えなければいけない訳ですが、そこは正直そんな考えなくても大丈夫です。こいつがいた当時のスタンでも相性抜群のカードがありました。それは「ムーンフォーク/Moonfolk」です。ムーンフォークは神河サイクルに多く登場したクリーチャータイプで、その多くが「自分のコントロールする土地を手札に戻すことをコストとする起動型能力」を持っています。まぁ、献身(ムーンフォーク)なんて能力を持っているくらいなので相性が悪い訳がないのですが。ただ、ムーンフォークとの相性なんて考えるまでもないので、ここでは特に触れません。
 さて、他に相性の良いカードはないかと探していくと、正にEDHらしいと言えるカードとシナジーがあったりします。それは「ピッチスペル」です。青いピッチスペルというと「Force of Will」が一番知名度が高いと思いますが、他のピッチスペルを見ていくと

Gush / 噴出 (4)(青)
インスタント
あなたは、噴出のマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールする島(Island)を2つ、オーナーの手札に戻すことを選んでもよい。
カードを2枚引く。


 のような、自分のコントロールする島を手札に戻すことでコストを踏み倒せるカードが何種類かあることに気づきます。「妨害/Thwart」なんかはピッチで打てるカウンターなので、EDH的にかなり有用なカードだと思います。
 あとは、土地に関する妨害系の置き物で自分だけ被害を軽減するという使い方もできますね。

Storm Cauldron / 嵐の大釜 (5)
アーティファクト
各プレイヤーは、それぞれの自分のターンの間にさらに1枚の土地をプレイしてもよい。
土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それをオーナーの手札に戻す。


 このカードなんかは分かりやすいですね。他のみんなが土地をハンドに戻しつづける中、自分だけはジェネラルの能力ですぐさま土地を場に出せるという。まぁ、ヘイトが一瞬でマックスになると思うので気をつけてキャストする必要はありますが。

 まぁ、要は土地を手札に戻す能力を持ったカードを上手いこと使いつつ、アドを取っていこうみたいな感じですね。



 次にコンボを見ていきましょう。青単というと「潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant」を使った無限マナや、「精神力/Mind Over Matter」を絡めた無限ドローがメジャーですが、折角こんな能力なのでこいつにしかできないコンボをピックアップしていきましょう。

 「月の守護神」+「精力の護符/Amulet of Vigor」+
 「嵐の大釜」=無限マナ+無限上陸

 「月の守護神」+「精力の護符」+
 「朧宮の微風呼び/Oboro Breezecaller」+2マナ出る土地=無限マナ+無限上陸

 「月の守護神」+「精力の護符」+
 「ゴースト・タウン/Ghost Town」=無限上陸(相手ターン限定)

 「月の守護神」+「曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror」+
 「アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar」=無限マナ+無限上陸+無限トークン

 「月の守護神」+「沈黙の預見者、ウヨウ/Uyo, Silent Prophet」+
 4マナ以上マナを増やせるスペル(転換/Turnaboutなど)=無限マナ+無限上陸

 思いついた所だとこれくらいですね。探せばまだまだありそうですが。「精力の護符/Amulet of Vigor」がらみのコンボが多いので、死ぬ気でこれを守ってください。フィニッシャーは上陸持ちのカードを上手く利用するか、もしくは無限マナを適当に使って倒しましょう。



 とりあえずはこんなものでしょうか。青単でジェネラル特有の無限コンボを複数搭載できる時点でカジュアルじゃないっていう方もいそうですが、ジェネラルが7マナと重いのでカジュアルでしょう。
 青単で陥りがちな「とりあえずフィニッシャーは潮吹きの暴君でいいや」という思考停止からは抜けられるので、まぁ良いジェネラルなのではないでしょうか。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索