なんかネットで色々面白そうなデッキを探していたら、星座で面白いギミックを発見したのでそれでデッキを組んでみました。最近人の褌で相撲を取ってることが多い気がするが気にしない。別にコピーデッキ否定派ではないし。


Main 60
Lands 24
4 繁殖池/Breeding Pool
4 神秘の神殿/Temple of Mystery
9 森/Forest
7 島/Island

Creatures 26
4 エルフの神秘家/Elvish Mystic
3 惑乱のセイレーン/Hypnotic Siren
3 命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse
3 キオーラの追随者/Kiora’s Follower
4 水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus
3 激浪のキマイラ/Riptide Chimera
2 加護のサテュロス/Boon Satyr
4 開花の幻霊/Eidolon of Blossoms

Other spells 10
2 マナの花/Mana Bloom
4 倒れた者からの力/Strength from the Fallen
4 クルフィックスの洞察力/Kruphix’s Insight



 で、他人の褌は何かというと、
「倒れた者からの力」+「水晶オウムガイ」のコンボ。
倒れた者からの力が場に出ている状態で水晶オウムガイを相手の生物に授与すると、
水晶オウムガイ授与→倒れた者の力の誘発→水晶オウムガイの授与先を対象に取る→水晶オウムガイの誘発で授与先を除去→自分のコントロール下で水晶オウムガイ着地
というような流れになります。要は5マナで相手の生物除去りつつ4/4が場に出るよ、っていう話。

 あとこのデッキのギミックとしては、「激浪のキマイラ」と星座のコンボ。
手札にエンチャントがなくても、アップキープに「倒れた者からの力」を回収して再キャストすれば星座が簡単に誘発するっていう。戻すエンチャントがない場合は「マナの花」あたりを回収してデメリットを抑える感じで。

 「キオーラの追随者」に関して言えば、マナクリがメインの運用方法ではあるんだけど。たまに「惑乱のセイレーン」でコントロールを奪った生物を起こすなんてこともする。ただ、基本熊。

 とりあえず、予想以上に「加護のサテュロス」のインスタントタイミングで星座誘発からのブロックが強いので枚数を増やしたいところ。ただ、3マナ域がモッサリしすぎなので枚数調整が必要。

 生物の質が低いくせに妨害が殆ど入っていないので、序盤は相手の攻撃を耐えつつ最終的にパンプアップで殴り勝つ感じ。ただ、そんなに上手くいかず序盤の攻撃で殴り倒されることも多々ある。

 ただ、嬉しいことにこのデッキ、キーパーツが全てテーロスブロックのカードなのでRTRが落ちても変わらず使えます。なのでしばらくはコイツを相棒にしようと思ってます。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索