安定の脳内構成。まだ届いてないカードがあるので、届いたら一人回しして調整します。前にシミック星座(http://napuuukin1236.diarynote.jp/201406102327027686/)を載せた時から色を足しました。とりあえずレシピ。


Main 60
Lands 24
4 繁殖池/Breeding Pool
3 草むした墓/Overgrown Tomb
3 湿った墓/Watery Grave
4 神秘の神殿/Temple of Mystery
2 疾病の神殿/Temple of Malady
3 欺瞞の神殿/Temple of Deceit
2 森/Forest
2 島/Island
1 沼/Swamp

Creatures 26
3 惑乱のセイレーン/Hypnotic Siren
4 脳蛆/Brain Maggot
4 キオーラの追随者/Kiora’s Follower
4 水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus
3 激浪のキマイラ/Riptide Chimera
4 開花の幻霊/Eidolon of Blossoms
4 破滅喚起の巨人/Doomwake Giant

Other spells 10
2 マナの花/Mana Bloom
4 倒れた者からの力/Strength from the Fallen
4 クルフィックスの洞察力/Kruphix’s Insight



 黒を足すことによって、「脳蛆」と「破滅喚起の巨人」を投入することができました。両方共優秀なエンチャント・クリーチャーで、特に「脳蛆」はこのデッキの弱点である序盤の脆さを補ってくれます。

 ギミックとしてはシミックの時と変わっていませんが、黒を足したことによりエンチャント・クリーチャーの枚数の増加。除去の性能が大幅に上昇などの利点が出てきました。ただ、逆に3色にしたことで「エルフの神秘家/Elvish Mystic」を1ターン目に出すことが難しくなり、結果抜けるという状態に。それによって1ターン目、エルフ→2ターン目、水晶オウムガイという動きができなくなりました。

 あとは、土地の枚数調整がコントロールデッキよりな感じになっているので、ショックランドを少し減らして基本地形を増やし、序盤から動きやすいようにしてもいいかもしれません。

 あ、それとシナジーかは分からないけど、「脳蛆」を「激浪のキマイラ」で戻して即座に出しなおすことで、相手の手札の確認ができるっていう微妙な動き。同じカードを追放する場面も多いだろうけど、状況の変化によって追放したいカードも変わるだろうから「脳蛆」の使い回しは相手にとって嫌な動きなんじゃないかとも思います。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索