【スタン構築】シミックハイドラ
【スタン構築】シミックハイドラ
【スタン構築】シミックハイドラ
 最近シミックのデッキばかりを考えているような気がしますが、イゼット民です。とりあえず、「ニッサ使いてぇ…」っていう欲望と「起源のハイドラ使いてぇ…」っていう欲望をセットで叶えたデッキ。



Main 60
Lands 24
4 繁殖池/Breeding Pool
4 神秘の神殿/Temple of Mystery
4 ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast
1 島/Island
11 森/Forest

Creatures 23
4 起源のハイドラ/Genesis Hydra
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
4 前兆語り/Omenspeaker
4 根囲いの壁/Wall of Mulch
4 浮遊障壁/Hover Barrier
2 再利用の賢者/Reclamation Sage
1 狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt

Other spells 13
4 撤回のらせん/Retraction Helix
3 ニッサの探検/Nissa’s Expedition
3 ケイラメトラの指図/Dictate of Karametra

Planeswalker 3
3 世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker




 クリーチャーは「起源のハイドラ/Genesis Hydra」以外、自由枠です。正直クリーチャーはあんまり考えて選んでないです。なんでいくらでも好きな生物を詰め込んでください。

 あと、このデッキは無限マナを搭載しています。必要なコンボパーツとしては、「撤回のらせん/Retraction Helix」「ケイラメトラの指図/Dictate of Karametra」「世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker」の3枚です。手順としては

①、森が4枚場に出ている状態にします
②、「ケイラメトラの指図」をキャストします。
③、「世界を目覚めさせる者、ニッサ」をキャストします。
④、「世界を目覚めさせる者、ニッサ」の+能力で森をクリーチャー化します。
⑤、「撤回のらせん」をクリーチャー化した森を対象にキャストします。
⑥、森の能力を起動して「世界を目覚めさせる者、ニッサ」を手札に戻します。
⑦、「世界を目覚めさせる者、ニッサ」を再キャストします。
⑧、「世界を目覚めさせる者、ニッサ」の+で森を4枚起こします。
⑨、⑥~⑨を繰り返します。

 この⑥~⑨の工程の中で一回につき2マナ浮かすことができるので、好きなだけ工程を繰り返して無限マナを出してください。フィニッシャーは「狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt」の無限パンプアップからの無限ダメージです。

 このコンボはパーツが多いです。しかも、ビッグマナ特有の「マナはあるが使い道がない」ということが起きやすいです。それらを解決するのは「起源のハイドラ/Genesis Hydra」です。コンボパーツが「撤回のらせん」以外パーマネントなので、ハイドラから場に出すことができます。しかもニッサも指図もマナを増やすことのできるカードなので、ハイドラのXを増やして更にパーツを探しやすくなります。

 無限マナ後、ハイドラが場に出てて手札にない状態の場合は、「撤回のらせん」の森でハイドラをバウンスして、無限マナから再キャストでナイレアを探すことができます。

 あと地味に森を4枚要求されるので、「ニッサの探検/Nissa’s Expedition」で条件クリアを目指しています。なので「流浪/Peregrination」とかに替える分には問題ないのですが「市場の祝祭/Market Festival」に替えるのはアウトです。それと森の要求枚数の関係で「ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel」を入れていません。

 さて、自由枠と言ったクリーチャーですが、ぶっちゃけそんなに生物の枚数が必要なデッキではないのでカウンターとかに回しても大丈夫です。もしくは攻撃的にして「世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater」でマナの使い道を増やしたりしても大丈夫です。僕は、防御力を重視したのと、ドローサポートを重視してクリーチー構成をしました。「撤回のらせん」の威力をあげるのであれば「キオーラの追随者/Kiora’s Follower」なんかもいいのではないでしょうか。

 まぁ、このデッキは相当鈍重なので完全にネタデッキではありますが、ギミックとしては相互作用が多くて面白いので良いと思います。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索